4.23.2014

第78回



今回は、著者のお一人である橋本健二さんをお招きして、各所で話題の『盛り場はヤミ市から生まれた』の著者セッションを開きます。
書評をご担当くださるのは、東京大学助教の神子島健さんです。
今回の企画は、ヤミ市研究会のメンバーであり、本書にもご論考を寄せている、逆井聡人さんが中心となって実現しました。皆さま、どうぞふるってご参加ください。

第78回叙述態研

日時:5月2日(金)18時から

場所:国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟413教室
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html


【著者セッション】

橋本健二・初田香成編著『盛り場はヤミ市から生まれた』(青弓社、2013年)

書評者:神子島健(東京大学大学院)


【企画主旨】
 今回の著者セッションでは社会学者の橋本健二先生(早稲田大学人間科学学術院教授)をお招きいたします。
 橋本先生はご専門の階級・社会階層に関する研究でご活躍の一方、昨年末に出版された『盛り場はヤミ市から生まれた』(青弓社、2013年)の編著者であり、ヤミ市研究会の代表者でもあります。近年、テレビドラマや映画等で頻繁に敗戦直後のヤミ市の風景が登場するようになりました。また、商店街の復興や再開発という都市計画の文脈でも戦後ヤミ市の由来や可能性を探るような例もあります。一方で、現在の日本の政治が、「戦後レジームからの脱却」を文句に「戦後」を消却しようとする態度を露骨に示しています。
 そのような現在の状況の中で敗戦直後のヤミ市をみることがどのような問題系を明らかにしてくれるのか、「ヤミ市」を学術研究の一つの場として改めて提示することにどのような可能性があるのか、そのことを中心に橋本先生に伺ってみたいと考えております。コメンテーターは、以前に当研究会で取り上げた『戦場へ征く、戦場から還る』(新曜社、2012年)の著者である神子島健さん(東京大学総合文化研究科国際社会科学専攻助教)に担当して頂きます。

【著者・コメンテータ―略歴(敬称略)】
橋本健二
1959年、石川県生まれ
専攻は理論社会学・格差社会論
著書に『階級都市』(筑摩書房)、『「格差」の戦後史』(河出書房新社)、『新しい階級社会
新しい階級闘争』(光文社)、『階級社会』(講談社)、編著書に『家族と格差の戦後史』(青弓社)など

神子島健
専攻は社会思想史、日本近代文学
著書に『戦場へ征く、戦場から還る』(新曜社)、小沢弘明・三宅芳夫編『移動と革命
ディアスポラたちの世界史』(論創社)、論文に「二重の不在―戦後と3・11後の死者について―」『批評研究』、「戦場の記憶と戦後文学」『中帰連』(全五回)など

0 件のコメント:

コメントを投稿