叙述態研究会(きむすぽ)
kimspo @ web
7.07.2006
第22回
17:00〜場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,カルチャー棟美術室2
発表者:ラウリ・キツニック
「散文詩の時代を超越するー朔太郎の詩論において」
発表者:Tatiana Linkhoeva
「脱近代としての「空の立場」西谷啓治のニヒリズム論をめぐって」
6.09.2006
第21回
17:00〜場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,国際交流棟桜花亭
発表者:郷原佳以
「〈美術館〉としての芸術作品——ブランショのマルロー論をめぐって」
発表者:田口麻奈
「循環への意志——鮎川信夫の詩観と『兵士の歌』」
4.07.2006
第20回
17:00〜場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,カルチャー棟,美術室
○個人発表
発表者:ラウリ・キツニック
「口語自由詩論争の中で日本散文詩の出現—河井酔茗『霧』 を中心に」
○個人発表
発表者:八幡恵一
「知覚とスタイルPerception et style」
3.03.2006
第19回
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター、桜花亭
発表:
韓氷「革命芸術再考—1930年代の魯迅と新興木刻」
田口麻奈「『遺言執行人』再考——代理遂行から不在証明へ——」
ダリン・テネフ「イメージについての28のアフォリズム」
11.04.2005
第18回
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,センター棟305号室
昼の部:16:00〜(個人発表)
キム ヒョンギョン 「大江健三郎の小説における〈女子大学生〉表象ー初期作品
を中心に」
夜の部:18:00〜(個人発表)
孫軍悦「翻訳の歴史と〈歴史〉の翻訳—井上靖『天平の甍』の中国語訳について
—」
10.07.2005
第17回
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,センター棟302号室
昼の部:16:00〜(個人発表)
大橋完太郎 「ディドロにおける怪物・奇形の概念について‐『ダランベールの
夢』を中心に‐」
夜の部:18:00〜(個人発表)
田口麻奈「鮎川信夫の詩の身振り —否定態が黙示するもの—」
9.02.2005
第16回
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター,センター棟301号室
昼の部:13:00〜(個人発表)
山岡利矢子「ヨーロッパ精神と人間主義の脱構築」
夜の部:15:00〜(個人発表)
野網摩利子「死の更新—漱石『門』における行為への移行—」
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)